今年の全日本卓球選手権は、伊藤美誠が女子シングルスで2020年大会の女王・早田ひなを4ー1で下し、3年ぶり3度目の優勝。男子シングルスでは明治大学の戸上隼輔が、松平健太に4ー2で勝利して初優勝を果たし、7日間にわたる熱戦に幕を下ろした。 …

 今年の全日本卓球選手権は、伊藤美誠が女子シングルスで2020年大会の女王・早田ひなを4ー1で下し、3年ぶり3度目の優勝。男子シングルスでは明治大学の戸上隼輔が、松平健太に4ー2で勝利して初優勝を果たし、7日間にわたる熱戦に幕を下ろした。

 両王者は女子、男子それぞれのダブルスでも頂点に輝き、2冠を達成。早田もシングルスの栄冠は掴めなかったものの、女子ダブルスでは伊藤とともに4連覇。張本智和とのペアで出場した混合ダブルスでも初優勝を成し遂げ、昨年後半から破竹の勢いで好成績を残している。1月30日に発表された最新の世界ランキングでは、前回ランク16位から自己最高の6位に大きくランクアップし、初のトップ10入りを果たした。

 結果だけを見れば、東京五輪メンバーや"パリ五輪世代"が順当に勝ち上がった印象もある。だがそれ以上に、日本代表選手の影に隠れた実力者や、経験値豊富なベテランの存在感も強く印象に残った大会でもあった。




女子シングルスで石川佳純を破った加藤美優(左)と、男子の決勝まで進んだ松平健太(右)

【男子シングルスベスト8に"アラサー"5人】

 男子シングルスでは、6回戦で28歳の吉村真晴が張本を4ー2で破り、最終的には6年ぶりの4強入り。張本相手に「1試合も勝ってない。思い出したくないくらい負けていますね」と話すほど相性が悪かったこともあり、この結果は大きな話題を呼んだ。

 とはいえ、吉村といえば2016年リオ五輪の男子団体銀メダリストで、翌年の世界選手権の混合ダブルスでは石川佳純と組んで金メダルを獲得。全日本選手権でいうと、2012年大会、当時18歳で水谷隼の大会6連覇を阻んで優勝した経験もある。

 張本撃破にも「波乱」という言葉は似つかわしくない実力者だ。東京五輪出場を逃し、代表からも遠ざかってはいるが、2024年パリ大会を見据えていい形で再スタートを切った。

 そして決勝まで勝ち進んだ30歳の松平も、かつては日本代表として世界の舞台で戦い、水谷や岸川聖也らとともに日本男子卓球の一時代を築いた名手だ。

 2006年の世界ジュニア選手権で、当時15歳の中学3年生ながら日本人初の男子シングルス優勝を成し遂げ、2009年の全日本選手権では準優勝。2017年には世界ランキングを自身最高位となる9位まで上げ、翌年のブルガリア・オープンでは準決勝で同年の全日本王者・張本を破って銀メダルを獲得している。

 その後、2019年11月に自身のSNSで国際大会からの引退を表明。ナショナルチームから離れ、Tリーグや国内大会だけに専念していた。そのため2009年以来、13年ぶりの全日本選手権決勝という大舞台に立つ"マツケン"の姿に胸を熱くした卓球ファンも多かったのではないだろうか。

 戸上に敗れはしたが、柔らかい天才的なボールタッチや芸術的なブロック技術、代名詞でもあるしゃがみ込みサーブ(通称:マツケンサーブ)の切れ味は健在。圧倒的なパワーを武器に、決勝までの5試合で1ゲームしか奪われていない戸上から唯一2ゲームを奪取するなど、技術力の高さをあらためて証明した。

 28歳の吉村に、30歳の松平。加えてベスト今大会の8以上には、東京五輪代表の丹羽孝希(27歳)や世界ランク最高位18位の吉田雅己(27歳)、昨年の全日本社会人選手権王者の上田仁(30歳)といった顔ぶれが並び、「若手には負けない」というベテランの意地が見えた。

 松平は「出ない」意向を示しているが、ベスト16以上の選手は3月のパリ五輪代表選考会に参加する権利を得た。経験豊富なベテラン勢も、代表入りへのチャンスを虎視眈々とうかがっている。

【"黄金世代"のひとり、加藤美優の躍進】

 女子シングルスでも、優勝候補が次々と姿を消し、「波乱」の2文字がネット上を飛び交った。

 昨年の全日本選手権で5年ぶりに頂点に返り咲いた石川佳純、2017年大会女王の平野美宇がそろって6回戦で敗退。石川は加藤美優に、平野も佐藤瞳に1ー4で屈し、ベスト16止まりとなった。

 だが、東京五輪組を倒した両選手も、国際大会で名だたる強敵を打ち負かしている世界ランカーだ。

 加藤はそもそも、1歳上の浜本由惟、1歳下の伊藤、平野、早田を含めて"黄金世代"と呼ばれたひとり。2012年の全日本選手権女子シングルスでは、12歳の小学6年生でベスト32(5回戦)まで勝ち上がり、福原愛が史上最年少記録として保持していた『小学生での勝利数「3」』を抜く4勝を挙げる。翌年も福原以来となる中学1年でのベスト16入りと、幼い頃からその才能を発揮していた。

 一躍脚光を浴びたのが、2019年の世界選手権ブダペスト大会。最終選考会で早田を下して代表内定を勝ち取り、本戦の女子シングルス4回戦では当時、世界ランク8位の鄭怡静(チャイニーズタイペイ/チェン・イーチン)を下してベスト8入りを果たす。さらには同年のT2ダイヤモンド・マレーシア大会で、当時、世界ランク1位の陳夢(中国/チェン・ムン)を破る金星を挙げてベスト4入りを達成。世界にその名を轟かせた。

 今回の全日本選手権では、準決勝で早田にフルゲームにもつれ込む大接戦の末に惜しくも敗れはしたが、自身最高のベスト4入り。その気持ちの入った渾身のプレーからは、今まで以上のメンタルの強さが垣間見えた。

 準決勝後に行なわれたインタビューで、加藤は「(負けるときは)全部、精神的な問題で負けているのかなと思っている」とこれまでの課題を説明した上で、「だいぶ前向きな気持ちになれているので、今日の負けにそんなに落ち込まないようにして、また練習を頑張りたい」と徐々に克服している現状を明かした。

 その言葉どおり、早田とのゲーム中は右肩を痛めたり、照明の関係で試合が中断したりするアクシデントや、早田の"力"に手が出ない場面もあったが、下を向かなかった。終盤には、今まで見たことがないような鋭い眼光で早田を捉え、気持ちを高ぶらせる姿も。日本女子卓球界屈指のパワードライブに対しても安定感のあるラリーで応戦し、最後の一球まで熱戦を繰り広げた。

 あと一歩届かず、試合後には「競った場面で気持ちの弱い部分が出てしまった」と話していたが、明らかな精神面での成長を感じさせた。彼女にどんな状況にも耐えられるタフさが加われば、早田も平野も、もちろん伊藤もうかうかしてはいられない。"黄金世代"の中には、加藤もいるのだ。

【平野を破った世界屈指のカットマン】

 そして平野を破った佐藤は、高い守備力を誇る日本女子最強、いや、"世界ナンバーワンのカットマン"として君臨し続けている実力者だ。かつて2度、中国の絶対女王でリオ五輪金メダリストの丁寧(テイネイ)を破ったこともある。

 佐藤は北海道の名門・札幌大谷高校出身で、2013年からは国際大会出場に重きを置き、ワールドツアーを転戦。特に女子ダブルスでの実績を多く持っており、同じくミキハウスに所属している橋本帆乃香との"カットマンペア"では、2016年にワールドツアーの3つの大会で優勝を飾っている。

 世界ランクは、2017年に自身最高の9位まで上昇。ここ数年は常に日本人選手5番手以内をキープするほど安定感は抜群だ。石川、伊藤、平野にはない希少なスタイルで、長年、日本代表の脇を固めてきた。

 プレースタイルは後陣での幅広い守備と、時折、相手の隙をついて打ち込む鋭いドライブが特徴で、緩急を織り交ぜた粘り強いプレーはどんな屈強な選手をもうならせる。

 ちなみに、その驚異的な粘りによる"世界記録"も保持している。前述の加藤と、2020年のオマーン・オープンのシングルス決勝で、試合時間1時間38分という世界最長試合記録を樹立。加えて、2017年のカタール・オープンのリー・ジェイ(オランダ)との試合でも、1ラリーで766回打ち合い、10分13秒続いたというギネス級の記録も持っており、いかに佐藤が粘り強く返球し続けているかがわかる。

 そして今回の全日本選手権でも、"佐藤らしさ"が随所に表れていた。

 平野との試合では、序盤から長短と緩急をつけたカットで揺さぶり2ゲームを連取。3ゲーム目のカウント9ー8の場面では、平野のフォア、バック、ミドルに打ち分けるドライブをことごとくカットで拾い上げ、渾身のスマッシュを何度もロビングで返し、最後は力んだ平野のミスを誘発。そのまま3ゲーム目も奪取した。まさに佐藤の真骨頂。どんな場面でも粘り勝つ、世界最高峰の守備力だ。

 4ゲーム目は平野に奪われ、流れが傾きつつあったが、5ゲーム目に再び輝きを取り戻し、しっかりと勝ち切った。これで8年連続のベスト8入り。準々決勝では同大会のジュニア女子シングルス覇者の木原美悠にフルゲームの末に敗れたが、凄まじいラリーを連発するなど1時間を超える大激戦となった。

 加藤や佐藤のほかにも、世界やTリーグ、社会人リーグなどで活躍する名だたる強豪が出揃う全日本選手権。ジュニア時代から頂点を極めた選手ばかりで、年齢や実績は関係なく、勢いに乗れば誰が勝ってもおかしくはない。

 したがって、今回の東京五輪組の敗退は「波乱」とは言い難い。それほど近年の日本人選手の実力は拮抗している。5連覇を含む10度の優勝を誇る水谷でさえ、「優勝候補の選手たちは、勝って当たり前のプレッシャーの中で勝つことの難しさを感じる」と、全日本選手権で勝ち上がる苦労を語っていた。

 2023年と24年の全日本選手権は、パリ五輪代表選考レースの対象として開催される。例年以上のハイレベルな戦いになることを楽しみに、来年まで待ちたい。