スポーツキャスター・中川絵美里(左)が、車いすラグビー日本代表・倉橋香衣選手を直撃!別名、”殺人球技”。唯一タックルが認められている最も激しいパラスポーツ、車いすラグビーのことである。その日本代表として、鋭い読みと的…



スポーツキャスター・中川絵美里(左)が、車いすラグビー日本代表・倉橋香衣選手を直撃!

別名、”殺人球技”。唯一タックルが認められている最も激しいパラスポーツ、車いすラグビーのことである。その日本代表として、鋭い読みと的確な守備を武器に活躍しているのが、倉橋香衣。数々の障壁を乗り越え、世界と渡り合うまでになった”紅一点”の物語を人気スポーツキャスター・中川絵美里(なかがわ・えみり)が聞く。

今まで一度も味わったことのない感情

中川 まず、倉橋選手にとっては初めてのパラリンピックでしたが、今、振り返ってみていかがですか?

倉橋 コロナ禍でも開催してもらえたおかげで私たちはプレーすることができたから、そこは本当に感謝しています。関係者の方や家族、たくさんの人たちに支えられて、私は生きていけているんだなと。あと、もうひとつ今まで一度も経験したことのない感情を味わいましたね。

中川 それはなんですか?

倉橋 自分の感情がここまでグチャグチャになるんやなぁって。それは、やっぱりこの5年間、金メダルだけを目指してずっとやってきたのに、結果的には届かんかったという悔しさから込み上げてきたもので。試合後はしばらくどうにもならなかったです。

中川 コロナ禍で1年延期というのも、いろいろと大変だったのではないですか?

倉橋 去年の春は身体の状態がそんなに良くなかったんですよ。だから、1年延期になったことで、自分の中では勝負だと思い、リハビリに力を入れて。

中川 大学3年のときにトランポリンの練習中に大ケガ、今も鎖骨から下がまひして動かないとのことですが、その点、リハビリのやり方にも十分配慮しないといけませんよね。

倉橋 そうですね。過去には変な動かし方をして、肩を痛めたりとかを繰り返してきたので、開催前はいろいろと見直してリハビリに注力し、体力もずいぶん鍛えました。基本、関東で生活しているんですけど、去年の暮れに関西の実家に戻って、年をまたいでトレーニングしていました。

中川 今まで取材してきたアスリートの方々は、皆一様にコロナ禍で普段の生活や練習場所確保などですごく不便だったと。やはり同じでしたか?

倉橋 ええ。友達と遊んだりとか、お出かけできなくて、さてどうしようっていうのはありましたね。あと、普段使う車いすからラグ車(車いすラグビー専用の車いす)に乗り換えるとき、どうしても人手が必要なので、そういう場面だとか。

それと、私は鎖骨から下が動かないので、服を着るとか、物を持つ際に口を使うので、やっぱり不安でしたよね。特に第1波の時期は。でも周りの支えもあって、なんとか大会出場にこぎつけられたので、よかったです。

中川 いざ本番を迎えて、緊張はされましたか?

倉橋 それが、私個人としてはほかの国際大会と変わらず、いたって平常な感じで臨めたんです。緊張はあんまりなかったですね。会場に着いたときも、「東京2020」っていう表示を見て、あ、そういえば東京パラリンピックなんや、と。

中川 では、リラックスして臨めたわけですね。周りの選手はいかがでしたか? 普通、初戦となると、どうしても硬くなってしまいがちですが。

倉橋 そうですね、試合前って、アップの段階でみんなけっこう緊張しているんですけど、特に初戦のフランス戦ではそれを感じましたね。

中川 激戦でしたしね。

倉橋 ええ。初戦に絶対勝たないと、その先の金メダルにはたどり着けないって。みんな、それを感じながら戦ってましたが、途中までずっと負けていて。

中川 車いすラグビーは、第1から第4ピリオドまで各8分、計3回のインターバルを置いて戦いますが、第4ピリオドの途中まで僅差で負けていて、終盤で逆転、53-51で勝利。

倉橋 なんとか勝って終わることができて、ほっとしたことを覚えてます。

中川 でも、すごいですよね。そんなギリギリの状況でも落ち着いて、周りを見られるって。

倉橋 どうなんやろ。緊張してたんかな。私、もともと人間観察が好きなんですね。「この人、どんな感じなんやろ?」って。試合前、じーっと観察してるんです。顔つきとか。


中川 倉橋選手はローポインター(障がいが重く持ち点が低い選手)です。車いすラグビーのルールは非常によくできていて、障がいの程度により、0.5~3.5点の持ち点=クラスが与えられて、コート上の4人の合計が8点以内に収まらないといけないという。

ただし、女性選手ひとりが入るとそこに0.5が加算され、上限が8.5まで広がります。そもそも倉橋選手は障がいが重いほうの0.5クラス、しかも女性ということで「クラス0.5F」という表記になるわけですよね。

倉橋 そうです。

中川 倉橋選手はチームの中で守備的な役割を果たし、攻撃重視型のハイポインター(障がいが軽く持ち点が高い選手)の動きを予測、封じ込める役割を求められています。相手の動きを先回りするという意味で、そういった観察力が試合にも生きているんじゃないでしょうか?

倉橋 本当はもっと生かしたいですね。なんか趣味になってしまっているんで(笑)。

中川 その後はデンマークと、パラリンピック2連覇を誇る王者オーストラリアに勝利、予選3戦全勝で準決勝へ。ですが、イギリスに敗れ、初の決勝進出はなりませんでした。冒頭でもおっしゃっていましたが、その悔しさは画面越しでも伝わってきました。

倉橋 その試合に負けたということは、当然ながら決勝には進めないわけで。本当にすべてが終わってしまったなぁと。私は金メダルを持って帰ってくると宣言して大会に臨んだのに、それが叶(かな)わない。情けない、ふがいない、ずっと応援してくれた人たちに申し訳ない。ズドーンと落ち込みましたね。

崖っぷちの3決、キャプテンのひと言

中川 絶望的な空気が漂うなかで、翌日の3位決定戦に向けてはどうやって気持ちを切り替えられたんですか? チームの皆さんも含めて。

倉橋 準決勝後に選手たちで集まってミーティングをしたんです。「このミーティングは、できれば一番やりたくないミーティングだったけど、負けた以上、次に自分たちができることはなんだろう」って。

でも、気持ちなんてすぐに切り替えられるとは思えへんから、引きずる人は引きずっていいよ、と。ただし、明日控室に入ったら、試合モードに切り替えようって。主将の池(透暢[ゆきのぶ])さんはそんなことを言ってましたね。

中川 ほかにそのミーティングで印象に残った言葉はありますか?

倉橋 確か、これも池さんが言ってたのかな、「メダルというのは、今の自分たち(の実力)に一番合う色しかやって来ない」と。悔しいけど、金は合わんかったってことやなって。

そこで私がさらに思ったのは、これで3位にも入れなかったら、私たちは何色にも当てはまらんっていう意味やから、絶対に銅メダルを獲(と)って帰ろう、と。とにかく、その一念でした。

中川 3位決定戦の相手は、再びオーストラリア。パラリンピック3連覇を逃した同国は、全力でぶつかってきたと思います。”車いすラグビー界の伝説”、ライリー・バット選手(クラス3.5)を倉橋選手が吹っ飛ばしたのは、大変な話題になりました。あのときはどう思われましたか?

倉橋 もう、「やった!!」って感じでしたね(笑)。その直前の状況がすごく悪かったんですよ。こちらのハイポインターは相手につかまっちゃって、スペースもあまりなくて、混戦状態でした。

そんな状況から味方のハイポインターを助けるのはちょっと無理やから、次に自分ができることはなんやろって考えていたその瞬間、ボールが動きだして。池さんがボールを持ち込んで走る、それをライリーが突進して詰めていく。競り合いになりそうやったから、ここで私が止めるしかないと。

中川 それで、即座にライリー選手に向けて車体を回転させてぶつけたわけですね。

倉橋 そうです。ブンッて車体を振って。細かく言うと、ハイポインターが使う車体の前面は、敵に引っかけられないように「ウイング」っていう金属製パーツで丸く囲んであるんです。一方、私たちローポインターの車体は長くて、前面には突出した「バンパー」という大きなパーツが取りつけられているんですよ。

で、私はライリーに対してぶつけたところ、バンパーがウイングとタイヤの隙間にいい感じで引っかかったんです。ライリーはかなり前がかりになっていたから思ったよりもすっ飛んでいって、快感やった!

中川 転倒したライリー選手を置き去りにして、池選手から羽賀(理之[まさゆき])選手にボールが渡って、トライ。素晴らしかったです。ライリー選手は世界最強とうたわれるハイポインターです。倉橋選手から見て、どんなところがすごいですか?


東京パラリンピック3位決定戦
世界ナンバーワンプレーヤー、ライリー・バット(写真右、豪州)相手に、
“守備職人”として臆することなくタックルを決める(写真/毎日新聞社/アフロ)

倉橋 何せ、スピードがすごいですよね。走るときはもちろん、あの巨体でくるくるっと瞬時に向きを変えて、動きが俊敏なんです。もちろん、パワーもテクニックも優れていて。読みの鋭さもハンパじゃない。こちらのローポインターの動きなんかお見通しで、ピュッと抜き去ってしまう。超一流ですよ。でも、熊みたいでかわいいですよね(笑)。

中川 熊! ”危険な重戦車”との異名を持つ選手なのに(笑)。車いすラグビーはかつて”マーダーボール(殺人球技)”と呼ばれるぐらい激しくて、タックルした際の衝撃音や転倒シーンなど尋常じゃないですよね。私なんか震えっぱなしです。恐怖心はまったくないですか?

倉橋 ああ、確かによくほかの選手が言うのは、ぶつかったときの衝撃は交通事故みたいだと。でも、私からすると、面白い。普通、車いす同士でぶつかり合って、吹っ飛ぶ、吹っ飛ばされるなんてありえないじゃないですか。車いすラグビーの場合はそれが許される。だから、私は始めたんです。

中川 では、ライリー選手はじめ、自分よりもはるかに体格が大きくて屈強な選手に対して、怖さはないんですか?

倉橋 ないですね。パラリンピックはもちろん、世界選手権などの国際大会になると、確かに体の大きい選手がたくさん出場してきます。けど、そのぶん国内では味わえないパワーやスピードと対峙(たいじ)するわけですから、むしろワクワクしますね。

中川 よりいっそう燃えてくるんですね。

倉橋 そうです。それで、相手のハイポインターが私に意識を向けて邪魔しに来れば、もう願ったりですよね。私が引きつけている間に、味方はそれだけ楽になるんですから。得点への道筋ができるわけです。

中川 なるほど。その点についてより具体的にお聞きしたいんですが、ローポインターとして、いつもどんなところを重要視して試合に臨んでいますか?

倉橋 味方の選手それぞれが、どんなプレーが好きなのか、どんなプレーをしたいんか、すべてを把握して、みんなができるだけ気持ちよくプレーできるように自分が動きたいなと。常に一手二手先を読んで、味方にとっては一番いてほしいところ、相手にとっては一番邪魔になるように意識して動きたいです。

中川 となると、やっぱり観察力の錬磨が必要だと。

倉橋 まだまだですね。試合中、敵味方の表情がもっとちゃんと見られるようになれば、顔つきや視線で次の動きが予測できるようになると思うんで。私はどうしても力が弱いし、スピードもない分、そういった能力をもっともっと高めたいです。

頸髄損傷で生死の境を。リハビリで決意したこと

中川 冒頭でも触れましたが、小学校から体操ひと筋、それが大ケガで生きがいも体の機能も失って。そんな状況になると、人はどうしても悲観的になるんじゃないかと。倉橋選手は今に至るまで、どう克服してきたのか、お聞きしたいです。

倉橋 大ケガのときは、技に入る瞬間から「しまった、これ失敗したわ」と。回避の仕方もあるんですが、天地がわからなくてそのまま頭から落ちてしまって。生死の境をさまよって、やっと意識が回復したとき最初に思ったのは、「ああ、生きてる。早く学校に行きたいなぁ」と。

友達にも家族にも恵まれてたからこそ、悲観的にならずに済んだのかなって。どっちかっていうたら、パラの準決勝でイギリスに負けたときのほうが喪失感がすごかったです(苦笑)。

中川 すごい精神力です。でも、最初は現実をなかなか受け入れらない、ということはなかったですか。

倉橋 リハビリの第1段階は、ただ単に座るとか、体勢のバランスを取ることから始めていくんです。ほんと、ひとつずつですね。なかなかうまくいかないときは、担当医の先生に「なんでできんのよ!」とか八つ当たりした時期もありました。

でも、ケガしたことを後悔するより、自分が少しでも動けるようになればいいんや、自分ができる範囲のことをやればいいんやって思うようになってからは、今日はこれができた、あれができたって、楽しみに転換するようにしてましたね。毎日を全力で生きようって。

中川 リハビリを続けるなかで、たまたまその施設で行なわれていた車いすラグビーに出会ったそうですが、始めるにあたっては、すんなりと?

倉橋 いや、それが全然。私、前向きな性格だね、ってよく言ってもらえるんですが、実は人見知りやし、マイナス思考でウジウジするタイプなんですよ。

だから、車いすラグビーも、面白そうやなぁって思いながら、ずっと遠目で見てて。こんなヘタクソがまざったら邪魔やろうな、とか。周りから「本当はやりたいんやから、やりぃよ」って背中を押されて、ようやく始められました。

中川 意外ですね! でも、いざ始めてからはいかがでしたか? 車いすラグビーは、男女混合の肉弾戦という意味では唯一無二の競技だと思うのですが。

倉橋 この競技を始めてからは、どの選手も「女性やから」っていう偏見はなく、いち選手として接してくれます。男女の壁とか、やりにくさは感じないんですけどね。でも、女子が入ってきてどうなん? とか、やるのはいいけど、女子が世界を目指すのは無理ちゃう?って言われたことはありましたね。

そのときは「むしろ、女子でも世界目指していいんだ! じゃあ目指そう」って思ったんですけど(笑)、いまだに、女子が入ると上限に0.5点が加算されるというルールによって、「女子やからいいよな」って声も聞きます。だから、同じクラス0.5の男性選手には劣らない選手になるんだという目標は常にあります。

中川 2018年に日本は世界選手権で優勝、倉橋選手の活躍により、女性選手の積極的起用が各国に広まっていったと聞きました。これは、その競技自体の性質やトレンドを変えたということで、いわば倉橋選手はパイオニアですよね。


倉橋 私の影響かはわかりませんが(笑)、でもその話を聞いて、素直にうれしかったですね。女性やから特別扱いではなく、定められたルールの中で、クラス0.5のいち選手としてとらえてもらえるように、私も日々練習に励んでます。最近は特に強く意識してますね。

中川 車いすラグビーは、男女や障がいの程度などの垣根を、ルールを整備することで限りなく取り払った最先端のスポーツだという印象を受けます。真の意味での多様性の実現、その未来への道筋の一端を示している競技ともいえるのではないでしょうか。倉橋選手はどう感じていますか?

倉橋 自国でパラリンピックが開催されたことによって、多くのメディアに取り上げてもらって、多くの人たちに知ってもらえたことは非常に大きかったと思います。

周りでも、私が車いすラグビーをやっていることは知っているけど、試合を見たことがないという人が多かったので。存在を知ってもらえたのは、本当にうれしかったですね。

中川 ちなみに、周囲はどんなご感想を?

倉橋 それこそ、障がいの重度による点数割り振りとか、ローポインターとハイポインターの駆け引きとか、戦術とか、ルールがよくできているねって。それと、選手それぞれの過去やいきさつをたどって、いろいろと考えさせられたって、熱く語ってくれる人もいましたしね。

でも何よりも、純粋に車いすラグビーって楽しい競技だねって言われるのが、一番私としてはうれしいです。

中川 今後のビジョンについては、いかがですか?

倉橋 今はまだ、いろいろ考えているところですね。大きな大会は、来年の世界選手権や3年後のパラリンピック、国内の予選リーグとかも続々と控えているわけで、そこに向かって動きだしている選手もいます。

もちろん私としては何もしないでボーッとするのではなく、日々のトレーニングは続けていこうと思っています。あと、もっと女性選手が増えてほしいかな。

中川 パラリンピックが終わった後、私も挑戦してみたいという女性の方はいらっしゃいますか?

倉橋 私の友達は「私には、絶対に無理」と(笑)。ただ、ラグ車に乗ってみた女のコがおるという情報はキャッチしたので、そこは期待したい! とにかく、車いすラグビー自体、すんなりと始めやすい環境が整うといいですね。

【プロフィール】

倉橋香衣さん
くらはし・かえ●小学校から高校まで体操ひと筋、大学進学後はトランポリン部に所属。大学3年のとき、練習中に頸髄損傷に見舞われ、鎖骨から下の感覚を失う。2015年、リハビリの一環として出会った車いすラグビーに傾倒、17年には代表入りを果たし、翌18年の世界選手権初優勝に大きく貢献。今年の東京パラリンピックでは銅メダルを獲得

中川絵美里さん
なかがわ・えみり●1995年3月17日生まれ、静岡県出身。フリーキャスター。2017年より『Jリーグタイム』(NHK  BS1)のキャスターを務めるほか、ラジオ番組『THE  TRAD』(TOKYO  FM)の水、木曜のアシスタントを担当

*本記事は週刊プレイボーイの掲載記事バックナンバーを配信したものです。