10日に決勝が行われたF1第16戦トルコGPでレッドブル・ホンダが従来のダークブルーではなく、白地のカラーリングで走行した。1965年にホンダがF1初優勝を飾った車両「RA272」をオマージュしたもので、車体には平仮名で「ありがとう」の文…

 10日に決勝が行われたF1第16戦トルコGPでレッドブル・ホンダが従来のダークブルーではなく、白地のカラーリングで走行した。1965年にホンダがF1初優勝を飾った車両「RA272」をオマージュしたもので、車体には平仮名で「ありがとう」の文字が掲げられた。

トルコGP限定で登場したレッドブル・ホンダの白地仕様のマシン(ホンダ提供)

・今すぐ読みたい→
F1撤退を決めたホンダ 注目が集まる「勝てる技術力」の継承 https://cocokara-next.com/athlete_celeb/honda-winning-technology/



 本来10日は三重県の鈴鹿サーキットで日本GPが2年ぶりに開催される予定だった。それが新型コロナウイルス感染拡大で海外からのF1関係者の入国が認められなかったとして中止決定。日本GPで公開されるはずだった特別カラーリングをトルコで披露させた。

 ホンダはF1のリソースをカーボンニュートラル(脱炭素社会)の技術開発に移行させるとして今季でF1活動を終了することを決断しており、ホンダは母国GPを走れぬままF1の世界から去ることになる。入国制限に関して寛大な処置を講じられなかった日本政府を恨まざるを得ない。

 ただし、完全撤退というわけではなく、ホンダが選んだ道はフェードアウト。来季からレッドブルや兄弟チームのアルファタウリは自前のパワーユニット(PU)開発部門「レッドブルパワートレインズ」が来季からPUを手掛けることになるが、ホンダが有するPU技術の知的財産権を受け継ぐことが決定。ホンダは「テクニカルパートナー」としてレッドブル・グループを支援することになり、一部の組み立ても請け負う。

 来季用PUは全参戦メーカー律で開発が凍結されるため、ホンダが新規開発することはないが、レッドブル、アルファタウリのマシンにはテクニカルパートナーとして「HONDA」のロゴが躍る可能性もあり、間接的にF1活動は続けられることになる。パワーユニットは「レッドブル」に絡む名称に変更されるとみられるが、せめて型式名だけはホンダがF1デビューした1964年から続けてきた伝統の「RA」を残してもらいたいものだ。

 違和感を少し覚えるのはホンダがレッドブルへの新たな協力体制に関する発表をしたと同時に、二輪モータースポーツの運営を担った「HRC(ホンダ・レーシング)」に四輪モータースポーツの活動機能を追加することを決めたこと。F1、スーパーフォーミュラ、スーパーGTは栃木県内にある研究施設「HRD―Sakura」を拠点としていたが、来季からはHRCに集約され、モータースポーツ体制を強化していくことになった。

モトGPのピットでは「HRC」のマークが目立つ(ホンダ提供)


 ホンダの渡辺康治ブランド・コミュニケーション本部長はリモート会見で「HRCを統括するのは1人だが、二輪、四輪に責任者を置く」とした。HRCは埼玉県朝霞市にあるが、4輪の開発活動についてはそちらには移転せず、ひとまずHRD―Sakura内で続けられる。組織としてはHRCの傘の下に移るという。

 これまで「HRC」というと二輪のモータースポーツのブランドイメージそのもので、四輪の場合はあえてデザインが異なる「HONDA RACING」のロゴを近年は使っていた。社内でも二輪、四輪のモータースポーツ活動の間には見えない垣根のようなものが存在し、独立独歩で歩んできた印象がある。体制強化のために一元化するのではあればいいが、モータースポーツ活動縮小の前触れであったとしたら残念だ。

 HRCがホンダの子会社として設立されたのが1982年。その前身は1970年代初めにホンダのレースプログラムをサポートする目的でホンダとは別会社として発足した「RSC(レーシング・サービス・センター)」で、当時は二輪だけでなく四輪のレース活動も支援していたという。HRCへの集約が原点回帰の新たな動きと捉えたい。

 渡辺本部長も「レースはホンダのDNAであることは変わらず、勝ちにこだわっていきたい」とリモート会見で語っていた。新生HRCが二輪、四輪の両モータースポーツ分野にどのようなケミストリー(化学変化)を起こすか注目したい。

[文/中日スポーツ・鶴田真也]

トーチュウF1エクスプレス(http://f1express.cnc.ne.jp/)



・今すぐ読みたい→
「馬の力」はよくても「機械の力」はダメ?!今もなお議論されるモータースポーツのオリンピック競技参加への課題とは?
次のステップに脱皮したいホンダ 4度目のF1撤退を決めた「真の理由」とは
「今度こそ国民栄誉賞ものの快挙ではないか」との声も 佐藤琢磨が3年ぶり2度目のインディ500優勝