明るく振り返った摂食障害の経験、31歳ハードラーの助言「体の変化を認めて」 陸上女子100メートルハードル日本記録保持者で東京五輪代表の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が「THE ANSWER」のインタビューに応じ、過去に経験した摂食障害に…
明るく振り返った摂食障害の経験、31歳ハードラーの助言「体の変化を認めて」
陸上女子100メートルハードル日本記録保持者で東京五輪代表の寺田明日香(ジャパンクリエイト)が「THE ANSWER」のインタビューに応じ、過去に経験した摂食障害について語った。23歳の時に様々な理由から一度引退。その一つが精神的なものが原因で起きる「過食」と「拒食」だった。要因、克服できた経緯とは。次世代に同じ経験をさせないため、指導者への願いと若い選手に向けたアドバイスを送ってもらった。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)
◇ ◇ ◇
今、トラックに立つ姿からは想像できない。レーンをグッと睨みつけるような鋭い視線。神経を研ぎ澄まし、鍛え抜かれた肉体を存分に動かしながら10台のハードルを越えていく。東京五輪代表権の獲得に向けて戦っていた6月上旬。31歳の寺田は競技中とは打って変わった柔らかい笑みを浮かべながら、リモートで過去の経験を振り返ってくれた。
日本選手権3連覇など第一線で活躍したのち、23歳で一度は競技を引退した。2014年に結婚し、長女・果緒ちゃんを出産。2年後に7人制ラグビーに挑戦した。2019年に陸上競技に復帰すると、同9月に29歳で日本新記録を樹立。今年は4月29日、6月1日と日本記録を2度更新するまで強さを増している。6月26日の日本選手権では大会史上最長ブランクとなる実に11年ぶりの女王に輝いた。
競技生活の転機となった引退。いくつかあった理由の一つが摂食障害だった。
20歳を過ぎ、女性としての体の変化が見られた頃。「太った?」と周囲の何気ない言葉が気になった。一方、アスリートとして体作りが求められる。その狭間に立たされた。
「食べなきゃいけないし、食べていない姿をコーチに見せると怒られる。食べる姿も見せなきゃいけないと思うようになっていました。ただ、食べて自分の体がどんどん変わっていくのも凄くストレス。結局、食べる、吐くのがやめられない状態でした」
「過食」と「拒食」の繰り返し。体重は2週間で4、5キロの上下動があった。体重計には起床時、練習の前後、食後と一日に何回も乗った。「周りにも『乗らない方がいいよ』と言われるけど、乗っちゃう。そして気にする。もう、どこがちょうどいい体重なのかもわからなくなっているんですよね(笑)」。足元に映る数字に一喜一憂した。
体重だけが正解じゃない。20代前半の自分はそれに気づけなかった。「今では笑えるぐらいになっているんですけど。速く走る、飛ぶことを考えた時に、体が重く感じると動けなくなるんじゃないかと思って、凄く怖かったです」。正しいとは言えない認識を持っていた。
罪悪感による嘔吐で結果的に栄養を吸収できず、練習をこなすことも難しくなっていった。元々あった貧血が悪化し、生理も止まると、疲労骨折になる悪循環。予選敗退に終わった13年の日本選手権後、23歳でスパイクを脱ぐ決断をした。チームには、摂食障害のことを相談していなかった。
10年経って振り返る要因「自分と周りの理想像を考えすぎていた」
10年ほど経ち、摂食障害に至った要因を振り返ってもらった。若かった当時の自分が客観的に見えてくる。
「周りとコミュニケーションをうまく取れなかったのもあるし、自分の理想像と周りが期待する自分の理想像を考えすぎていた。自分の中に『寺田明日香』の像があって、弱い部分を他人に見せたくなかったし、できるだけ人に頼りたくなかった。何でも自分で解決しよう、完璧にこなそうという思いが強かったのは、かなり大きな要因だったと思います」
完璧主義な一面があり、SOSを出せなかった。引退後は北海道で実家暮らし。摂食障害にならないためには、なった時にはどうしたらいいのか。ここから寺田が送った3か月間の生活に一つのヒントが示されている。
「プツっと糸が切れた状態だったので、私自身は特に大きなことは意識していませんでした。母も心配しすぎず、いい距離感で普通に接してくれた。『食べたかったら食べな』『食べたくなかったら食べなくていいよ』と。干渉されすぎると『やらなきゃ。やらなきゃ』と思ってしまうので、距離感が凄くありがたかった。そのうち、お腹が空く感覚も戻り、食べても大丈夫だと思えるようになっていきました」
親だからこそ、つらい姿をする我が子に口出ししたくなるもの。それでも、母はそっと見守ってくれた。小学生の時、陸上を始めて1年間はコーチをしてもらったが、陸上クラブに入部後は干渉されず。「信頼してもらえている感じがよかった。母はある程度見つつ、『あとは上手にやりなさい』という感じの性格」と適度な放任主義に感謝している。
普通にごはんを食べることから始め、レディースクリニックにも通った。半年ほど止まっていた生理も、薬の服用もあって戻ってきた。
今では「チームあすか」を結成し、東京五輪決勝の舞台を目指して戦っている。コーチ、トレーナー、栄養士、針治療担当、理学療法士、歯科矯正、メンタルケア、運営など多岐にわたるスタッフたち。マネージャーの夫、そして何より欠かせないのが「応援団長」の一人娘だ。
10年前、誰にも頼りたくなかった自分は今、仲間に絶大な信頼を寄せている。
「何の利害関係もなく、本気で何かに取り組める関係ってあるんだなって。そう思えてから、周りにいろんなことを言えるようになった。(競技を離れた時期に)仕事をしたり、大学に通ったり、多くの人と協力して何かを作り上げる経験をした。ラグビーもそうです。自分の足りない部分を誰かに補ってもらい、誰かの足りない部分を自分が補えるって凄くいいこと。その経験が大きいと思います」
女子アスリートが結婚、出産を経ても競技復帰できるようなスポーツ界を願い、自身がロールモデルになろうと取り組んでいる。若い選手と一緒に練習する機会も多い。悩み相談を受ければ「一つの考えとして聞いてね」と参考意見を伝えている。
今の指導者へ、選手へ、経験者だから伝えられるメッセージ
今もなお、どこかで悩んでいる選手がいるかもしれない。指導者はどう対応すればいいのか。摂食障害を克服し、日本記録保持者になった寺田に意見を聞いた。少し長くはなるが、大切なことが詰まった言葉に触れてほしい。
「日本のスポーツ界は、まだ師弟関係というか、シニアになっても部活動の『先生』と『生徒』みたいな空気感がありますよね。それが結果に表れることもあれば、一歩間違うと心が病んでしまう人もいる。平等とまではいかなくても、指導者と選手のコミュニケーションの取り方は、かなり近い関係になればいいのかなと思います。
指導者は選手が悩んでいる気配を感じたら、まずは何に悩んでいるのか見極めた方がいいと思います。結果なのか、取り組んでいる過程が嫌なのか、自分が掛けた言葉で傷つけるようなことはなかったか、コミュニケーションを取れているか。子育てとコーチングは似ている部分もある。同じことを言ったつもりでも、選手によっては気合が入るけど、もう片方は傷つくとか。選手の特徴を見極めるのが大切です。
人と人との付き合いなので、人としての基本的な部分にしっかりと目を向けること。スポーツの世界にだけいると、そういうものを見落としがちになってしまう。技術とか体力、結果に目を向けがちですが、人としてあるべき大事なことを忘れてしまうこともあります。まずはそこに目を向けてほしいです。
男性指導者だけではなく、女性指導者でも難しいことがあります。それぞれの考え方も違いますし、自分に染めようとしすぎないのが大事だと思います。男子選手より女子選手の方がコーチを信頼する度合いは高いと思うんですよね。自分で考える余地をうまく与えるようにやれたらいいのかなぁ~とは思います」
明るく高い声。「いいのかなぁ~」のやんわりとした語尾は、決して強要しているわけではないことを表現している。SOSを出せない、出す必要性にすら気づけていない今の選手にもアドバイスを送ってもらった。
「まず女の子の場合、どうしても体の変化が起こる時期があります。その時にどういう行動ができるか考えてほしい。自分の行動に見直せる部分はないのか。例えば、おやつにスナック菓子を食べてしまうようなことがなかったかとか。いつも通り過ごして体が変わるのであれば、もうその時期を認めること。やるべきことをやった上で、それでも体の変化する速度についていけないのであれば、一度立ち止まってみることも大切です。
(周りの選手には)体重計の数字だけで見ないように言っています。中身が大事だし、そこに行き着く過程が絶対にある。例えば重さだけではなく、体組成がどうなっているかとか。体組成を見直した時、自分は何をやってきたのか。『まずはそっちに目を向けてほしいなぁ~』ってやんわり伝えています。
あとは男子選手も女子選手も、スポーツだけの自分ではなく、いろんな面を持ってほしい。そうしないと疲れちゃう。スポーツをやっている自分、勉強している自分、仕事をしている自分、家族といる自分、友達と遊んでいる自分。いろんな面を作って、いろんな人とうまく付き合ってもらえればいいのかな」
自身にとってスポーツとは。良く聞かれるこんな質問には「人生を豊かにするツール」と答えている。大切なことではあるが、人生の一部に過ぎない。
「『逃げるな』っていう指導者もいらっしゃいますが、私は逃げることは全然悪いことじゃないと思う」
目の前のハードルは、必ずしも飛び越えることはない。たまには下をくぐっても、横を通り過ぎてもいい。一度トラックを離れて強さを増したハードラー。次世代への想いが込められた言葉だった。
■寺田明日香 / Asuka Terada
1990年1月14日生まれ、北海道出身。小4から競技を始め、北海道・恵庭北高時代に100メートル障害でインターハイ3連覇。卒業後、08年から日本選手権3連覇など活躍し、13年に現役を一度引退。2014年に早大人間科学部に進学し、同年に結婚・出産を経て、16年夏に7人制ラグビーに挑戦し、17年1月から日本代表練習生として活動。18年12月に陸上界復帰を表明。最初のシーズンの19年は日本選手権3位、9月に12秒97の日本新記録樹立、10月の世界陸上に出場。今年は4月28日に12秒96、6月1日に12秒87と自身の日本記録を更新。6月末の日本選手権で大会史上最長ブランクとなる11年ぶりの優勝を果たし、東京五輪代表の座を掴んだ。(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)