野球日本代表「侍ジャパン」は7日、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド初戦でキューバ(東京ドーム)と対戦し、11-6で勝利した。松田宣浩内野手(ソフトバンク)が3ラン含む4打点、筒香嘉智外野手(DeNA)が2ラン…

野球日本代表「侍ジャパン」は7日、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド初戦でキューバ(東京ドーム)と対戦し、11-6で勝利した。松田宣浩内野手(ソフトバンク)が3ラン含む4打点、筒香嘉智外野手(DeNA)が2ラン含む3打点を挙げるなど打線が爆発した中、チームを牽引したのが最年長の青木宣親外野手(アストロズ)だ。筒香の先制打を呼ぶ二塁打、中堅での2つの美技と攻守両面で存在感を見せただけでなく、精神的支柱としても大きな役割を果たした。

■試合前のミーティングで選手を鼓舞、2つの美技に「プレーで引っ張っていきたい」

 野球日本代表「侍ジャパン」は7日、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド初戦でキューバ(東京ドーム)と対戦し、11-6で勝利した。松田宣浩内野手(ソフトバンク)が3ラン含む4打点、筒香嘉智外野手(DeNA)が2ラン含む3打点を挙げるなど打線が爆発した中、チームを牽引したのが最年長の青木宣親外野手(アストロズ)だ。筒香の先制打を呼ぶ二塁打、中堅での2つの美技と攻守両面で存在感を見せただけでなく、精神的支柱としても大きな役割を果たした。

 初回、青木は2死走者なしで左翼フェンス直撃の二塁打。続く筒香の右前打で先制のホームを踏んだ。さらに、守備では1点リードの3回1死三塁でアヤラの大飛球をフェンスに激突しながら好捕。同点犠飛にはなったものの、ヒットならばその後の先発・石川の投球に影響が出ていた可能性もあっただけに、ビッグプレーだった。

 さらに、4回1死では5番サーベドラの頭上を襲う痛烈なライナーを背走しながらキャッチ。最後は体を投げ出すようにジャンプしてもぎ取った。「ああいう見栄えのいいプレーになったから何となくみんなも盛り上がった。ただ、自分だけじゃなくてみんな必死にやっている。こういう大舞台ですから、ああいうワンプレー、ワンプレーが大事になってくるし、捕れて良かったです。もちろん、プレーで引っ張っていきたい。本当にいいゲームだった」。試合後には満足げに振り返った。

 プレーだけでなく、精神面での“リーダー”としてもチームを力強く引っ張った。試合前のミーティング。重要な初戦を前に、緊張感を漂わせるナインに対して、ある言葉をかけた。「Prove yourself right」――。青木は言う。

■カノがチームを鼓舞した言葉「Prove yourself right」

「自分がプレーのモットーにしていることです。『自分が正しいと証明しろ』という意味なんですけど。それをみんなに伝えました。『自信を持ってプレーしろ』と、みんなに伝えました。やっぱり自分も色んな経験してきて、苦しいときがあったし、自分の経験を伝えただけなんですけど。苦しい時に自分が本当に正しいと証明しろ、と。そういう正しい意思を持ってプレーすることが大切だと思うし、それを伝えました」

 実はこれ、昨年マリナーズでチームメートだったスーパースターに教えてもらった言葉だという。

「去年、ロビンソン・カノがよく言ってたんです。チームを鼓舞する時に使うような言葉なんですけど、すごくい言葉だと思って。去年マイナーに落ちたときも、その言葉にけっこう救われたと思うし」

 昨年、青木は不調に陥り、メジャー5年目で初めてマイナー落ちを経験した。しかし、結果を残して再びメジャーに這い上がった。“どん底“の青木を救ったのが、このカノの言葉。王者・ドミニカ共和国代表の一員として今回のWBCに3大会連続で出場するスター二塁手は、青木の打撃技術に一目を置いていた選手の一人で、2人は良好な関係だった。

 WBC前の実戦では2勝3敗と“負け越し”に終わり、臨んだ本大会。だが、このキューバ戦では、初回の菊池の美技や、松田、筒香の打撃での活躍など、要所で好プレーが飛び出した。本番になり、選手たちは確実にギアを一段階上げてきた。その力を引き出したのは、最年長にしてチーム唯一のメジャーリーガーである青木。言葉、そして気迫のこもったプレーで侍ジャパンを牽引した。

 2大会ぶりの世界一へ――。日本は青木のチームになりつつある。