プロレスラーの谷津嘉章が、義足レスラーとして来月6日に再デビュー戦を行なう。 谷津は1976年モントリオール五輪にレスリング・フリースタイル日本代表で出場、続く1980年のモスクワ五輪も代表に選ばれていたが、日本が不参加であったため出場は…

 プロレスラーの谷津嘉章が、義足レスラーとして来月6日に再デビュー戦を行なう。

 谷津は1976年モントリオール五輪にレスリング・フリースタイル日本代表で出場、続く1980年のモスクワ五輪も代表に選ばれていたが、日本が不参加であったため出場は叶わず、当時「幻の金メダリスト」と呼ばれた。

 五輪をあきらめた谷津は、1980年に新日本プロレスに入団。同年12月29日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンにてデビューという破格の待遇を受ける。翌81年6月24日の蔵前国技館にて、アントニオ猪木とタッグを組みスタン・ハンセン&アブドーラ・ザ・ブッチャーを相手に国内デビューも果たした。

 その後、ジャパンプロレスを経て、全日本プロレスに移籍後はジャンボ鶴田と「五輪コンビ」として人気を博した。その後はSWS、WJプロレスなど様々な団体を渡り歩き2010年に引退。

 2019年6月に糖尿病の合併症により右ヒザ下を切断。しかし、プロレスへの想いは断ち切れず、64歳にして"復帰"ではなくマット史に類を見ない義足レスラーとしての"再デビュー"をすることになった。

 今回は、再デビューに際して数多の団体を渡り歩いた歴戦の記憶を紐解きながら、手強かったプロレスラーベスト3と今後の展望を語る。

***



記者会見を行う谷津嘉章(写真右)とサイバーファイト社長の高木三四郎(写真左)

 自身のYouTubeチャンネル『義足の青春』でも過去の名レスラーや名勝負を紹介している谷津選手。再デビューに際し、まだYouTubeチャンネルでは語っていない『最強のレスラーベスト3』について質問をした。
 
「ご存知のとおり、プロレスにおいて"最強"という指標は色々な観点があると思いますので、今回は自分が戦った中で"特に手強かったレスラーベスト3"という形はどうでしょうか」という前置きをしてからベスト3について語り始めた。

第3位:「ガツガツ攻める不沈艦」スタン・ハンセン!!


スタン・ハンセン

「ウィー」の雄叫び photo by 平工幸雄/アフロ

「まずはやはりスタン・ハンセンじゃないでしょうか。彼はアメリカンプロレスはもちろん得意ですが、日本人が好む格闘技スタイルというんですか、リアルファイトに近いような闘い方もできてしまう非常に器用な選手でした」

 谷津は、新日本プロレスでのデビュー戦から始まり、全日本プロレスに主戦場を移してからも幾度となくスタン・ハンセンと激闘を繰り広げてきた。

「ウエスタン・ラリアットに代表されるように、彼の打撃技はかなり強烈です。当時の日本のプロレスファンが、派手なアメリカンスタイルより格闘技的なスタイルを好むことを熟知していた彼は、強烈な打撃技を間髪入れずに叩き込んできました。当然ファンは大盛り上がりですが、ひたすら受け続ける自分にとっては非常に厳しい相手でした」

 谷津と同じくスタン・ハンセンも新日本プロレス・全日本プロレスの両団体を経験しており、そのスタイルは新日本プロレス時代の影響が強いのかもしれない。

「また、スタン・ハンセンは非常に自己顕示欲が強く、ファイトスタイルにもパンチ・キックでガツガツ前に出るような形で現れていたと思います。そんな自己顕示欲の強さも彼の人気の源であったと思います」

 技数は多くないが、多様なファイトスタイルを駆使しガツガツと攻めてくる巨体の不沈艦には、オリンピアンレスラーの谷津といえども、非常に苦戦したようだ。

第2位:「日本人レスラー最強」ジャンボ鶴田!!

 



日本人最強レスラーの呼び声高いジャンボ鶴田 photo by 平工幸雄/アフロ

 

「タッグパートナーとして組むことが多く、皆さんもそのイメージがお強いかもしれませんが、対戦相手としてのジャンボ鶴田選手はやはり手強いです」

 2位は日本人最強レスラーとして呼び声が高いジャンボ鶴田だ。多くのプロレスファン同様、谷津もその評価に関して異論はないようだ。

 谷津とジャンボ鶴田は共に五輪選手だったことから"五輪コンビ"として全日本プロレスの黄金期を代表する名タッグであったが、全日本プロレスへ移籍する前のジャパンプロレス時代は長州力とタッグを組み、天龍・鶴田の"鶴龍コンビ"と対決することも多かった。

「ジャンボ鶴田選手との最初の交わり方が、ジャパンプロレスという"外敵"だったこともあり、かなり強烈に攻められた記憶があります。また、こちら側がどれだけ攻めてもカウント2で『ヒョイ』とカバーしている選手を投げ飛ばしてしまうスタミナもありました」

 また、プロレスファンが噂する「ジャンボ鶴田最強説」については、以下のように補足をした。 

「実力に加えて、あまり自分をアピールしない性格が、逆にファンの方には本当に強いのはジャンボ鶴田だという印象を与えていたのだと思います。セールスしないことがセールスにつながったと言いますか」

 一方で、ジャンボ鶴田との対戦では果たせなかった想いもある。

「ジャパンプロレスvs全日本プロレスという戦いの図式ではなく、自分が全日本プロレスに生え抜きとして入団したうえで、ジャンボ鶴田選手と対戦していく流れであれば、また違ったプロレスを展開できたのではないかと思います。もしくは、SWSに行かずに全日本プロレスに留まっていれば、五輪コンビを経たうえで、違う形での谷津vsジャンボ鶴田の試合をお見せできたかもしれません」

 90年に谷津は全日本プロレスを離れSWSに入団。一方のジャンボ鶴田は92年頃から闘病をしながらのスポット参戦となり99年に引退し、翌00年に他界してしまった。すでに果たせない勝負となってしまったが、プロレスファンとしてはぜひとも観てみたかった「ifのストーリー」だろう。

第1位:「プライド高き"キングコング"」ブルーザー・ブロディ!!

 

 



世界中のリングで暴れまわったブルーザー・ブロディ photo by 平工幸雄/アフロ

「色々考えてみても、やはり彼がベスト1じゃないでしょうか......」と谷津が語ったのは、ご存知キングコングこと"ブルーザー・ブロディ"であった。

「彼もスタン・ハンセン同様に日本においては、日本のファンを意識して非常にガンガン来るタイプでした。さらにブロディは、技数があまり多くなかったスタン・ハンセンと比べて、多彩な技を持つ技師でもありました。ストロングスタイルからラフファイトまで熟知する器用な選手でした」

さらにブロディの"手強さ"は相手によって大きく変わっていたと語る。

「ブロディは、非常にプライドが高い選手です。自分が認めた選手の技は受けますが、そうではない選手の技はあまり受けすにガンガン攻め続けるというタイプでした。例えば、長州力選手の技はあまり受けてなかったと思います。一方で、同じアマレス出身でもマサ斎藤選手※の技はしっかりと受けていました。それはブロディの中で、日本だけでなくアメリカでも大成功をしていたマサ斎藤選手へのリスペクトがあったからではないかと思います」

 日本マット界のみならず世界のマット界で大暴れをしていたブロディ。"最強ベスト3"の定義を"手強いベスト3に言い換えた背景を考えるとブロディがベスト1であることはプロレスファンにとっても納得かもしれない。

※1964年、東京五輪にフリースタイル・ヘビー級で出場。1965年、日本プロレスに入門。日本だけでなくアメリカのNWA、AWA、WWFなど各団体で実績を残す。1999年2月に引退。2018年7月14日に永眠。

復帰ではなく再デビュー「谷津嘉章2号」。新たな名勝負へ

 ベスト3の選手すべてがレジェンド揃い。まさに谷津嘉章自身もレジェンドレスラーであることは間違いないのだが、6月6日の試合はレジェンドとしての復帰ではなく"再デビュー"と定義している。

「復帰ではなく"再デビュー"なんです。僕にとってもまったく新しい自分。体の1/8くらいがサイボーグになったとも言えるので、谷津嘉章2号として約40年ぶりにデビュー戦をやるような感覚です」

 そんな第二の青春が開幕しようとしている谷津は、復帰後のあっと驚くビッグプランについても激白した──。
(後編につづく)

谷津 嘉章(やつ よしあき)
1956年7月19日生まれ。群馬県明和町出身。日大時代からレスリングで名を上げ、76年モントリオール五輪に出場。80年モスクワ五輪では金メダル候補とされたが、日本が参加をボイコット。同年に新日本プロレスへ入団し、12月ニューヨークにてデビュー。新日本、全日本のメジャー団体からインディ団体まで幅広く参戦し活躍。総合格闘技のPRIDEにも参戦した。2010年11月に引退。2019年6月に糖尿病の合併症により右ヒザ下を切断した。