元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説~2021年夏場所編元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。今回は、5月9日から両国国技館で開催されている大相撲夏場所(5月場所)で、躍進が期待される力士…

元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説
~2021年夏場所編

元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。今回は、5月9日から両国国技館で開催されている大相撲夏場所(5月場所)で、躍進が期待される力士について語ってもらった――。

 大相撲夏場所が5月9日から両国国技館で始まりました。

 今場所は東京都の緊急事態宣言を受けて、3日目(5月11日)まで無観客での開催となりましたが、4日目からは先場所同様、最大5000人までのお客さまを迎えて行なっています。

 昨年3月の春場所では、15日間の無観客開催を経験しました。そして、今回は3日目まででしたが、お客さまの応援がない土俵は、やはり今ひとつ活気に欠けるものがありますね。それでも、力士たちは精一杯の相撲を見せてくれています。

 また、今場所は場所前のPCR検査で、幸いにして力士、親方、裏方、協会員全員の陰性が発表されました。このあとも最大限の注意を払って、協会員全員の力を合わせて千秋楽まで乗り切っていきたいと思っています。

 先場所は、大関復帰のかかる関脇・照ノ富士が後半戦で粘りを見せて、3回目の優勝を遂げました。同時に、大関の座を再び手にしたことは見事でした。

 照ノ富士の大関復帰によって、"4大関時代"に突入。横綱・鶴竜が先場所途中で引退を発表し、横綱・白鵬も休場している今、4大関を中心に優勝争いが繰り広げられるのが理想です。

 ところが、前半戦から強さを発揮しているのは、ヒザの負傷を抱えながらも奮闘している照ノ富士のみ。他の3大関がすでに黒星を喫してしまったことは、ちょっと残念です。

 長引くコロナ禍にあって、出稽古などができない状態が1年以上続いています。昨年の秋場所後からは、国技館内で期間限定の合同稽古が行なわれるようになりましたが、参加者はそれほど多くないようです。

 ということは、所属部屋内での稽古が中心。そうした条件は全力士が同じと考えると、できる範囲内で努力して汗を流す――その姿勢できちんと取り組んでいる力士こそ、場所で力を発揮できるわけです。

 4大関に続く三役陣は、よくがんばっています。

 序盤戦で目を引いたのは、小結・御嶽海。彼は以前、17場所連続で三役を務めた経験のある実力者で、その際は「次期大関候補ナンバーワン」とずっと言われ続けていました。

 私も、御嶽海には毎場所のように期待をしていて、常に「今場所こそ」と思っていましたが、なかなか大関獲りのチャンスをモノにすることができませんでした。

 それでも、今場所への期待は大きいです。2日目の貴景勝戦の内容などを見ると、これまでとはちょっと変わってきたのかな、と。

 2度の優勝を果たしている御嶽海ですが、今までは負ける時はあっさりと負けてしまう部分がありました。それが今場所では、相撲に"我慢"が見受けられます。

 加えて、土俵上での姿を見ている限り、下半身が大きくなっている印象があります。これは、基礎運動をしっかりやってきている成果じゃないでしょうか。

 関脇・隆の勝もいいですね。同じ部屋の貴景勝らとしっかりと稽古ができていることもあるのでしょうが、着実に力をつけています。

 さらによくなるためには、強引でもいいから前に出る相撲を取ってほしい、ということ。先に触れた御嶽海は技の引き出しが多い力士ですが、隆の勝は前に出て、攻める相撲が売り。そこをより意識して、攻め切る相撲を忘れないでほしいです。

 そうして、勝ち星を重ねることができれば、本人ももっと相撲が楽しくなっていくのではないでしょうか。



十両復帰を果たした王鵬

 若手力士に目を向ければ、今場所再十両(14枚目)を果たした王鵬に注目しています。

 ご存知の方も多いかと思いますが、王鵬の祖父は大横綱・大鵬関。父親は元関脇の貴闘力と、まさに相撲一家の血を引いています。

「お祖父ちゃんに憧れている」という王鵬は、小学校1年生の時から相撲道場に通って、埼玉栄高では数々のタイトルを獲得しました。そして、高校卒業を待たず、2018年初場所(1月場所)で初土俵を踏みました。

 大横綱の孫ということもあって、注目度が高く、プレッシャーもあったことでしょう。同期生となる横綱・朝青龍の甥、豊昇龍(幕内・前頭5枚目)にはやや後れをとっていました。

 それでも、今年初場所でついに新十両に昇進。その際は5勝10敗で負け越して、ひと場所で幕下に戻ってしまいましたが、先場所の幕下で勝ち越し。今場所での十両復帰を決めました。

 通常、ひと場所で幕下降格となると、腐ったりするものですが、王鵬は挫折をバネにして見事な返り咲きを見せました。その分、余計に期待は大きいです。

 彼が所属する大嶽部屋は、錣山部屋から徒歩2分の場所にあって、以前は出稽古に来たこともありました。年齢は21歳。身長191cm、体重175kgと恵まれた体格の持ち主です。

 ただ、体そのものは、まだ出来上がっていません。そうした状況にあって、十両復帰を遂げたのは、やはりすごいことだと思います。

 彼には、お祖父ちゃんがどれだけ稽古して、あれだけの力士になったのか――その原点を見直して、もっと稽古で自分をいじめてほしい。誰もが認める逸材であることは間違いないだけに、兄(鵬山=三段目)、弟(夢道鵬=幕下)とともに切磋琢磨して、大きな力士に成長してほしいと思っています。



photo by Kai Keijiro

錣山(しころやま)親方
元関脇・寺尾。1963年2月2日生まれ。鹿児島県出身。現役時代は得意の突っ張りなどで活躍。相撲界屈指の甘いマスクと引き締まった筋肉質の体つきで、女性ファンからの人気も高かった。2002年9月場所限りで引退。引退後は年寄・錣山を襲名し、井筒部屋の部屋付き親方を経て、2004年1月に錣山部屋を創設した。現在は後進の育成に日々力を注いでいる。