藤波辰爾デビュー50周年ドラゴンが語る名レスラーたち(2)アントニオ猪木 後編 前編を読む>> 今年の5月9日にデビュー50周年を迎え、現在も自らが主宰する「ドラディション」を中心にメインイベンターとして戦い続ける藤波辰爾。プロレス人生で忘…

藤波辰爾デビュー50周年
ドラゴンが語る名レスラーたち(2)アントニオ猪木 後編 前編を読む>>

 今年の5月9日にデビュー50周年を迎え、現在も自らが主宰する「ドラディション」を中心にメインイベンターとして戦い続ける藤波辰爾。プロレス人生で忘れ得ぬレスラーたちとの秘話を明かす連載の第2回は、前回に続いてアントニオ猪木。師匠である猪木に反旗を翻した"飛龍革命"と、人生最高のベストバウトについて語った。

***



1988年にシングルマッチを行なった猪木(左)と藤波(右)

 デビュー前にアントニオ猪木の付け人を務めた藤波にとって、「プロレスは闘いである」という猪木のプロレスへの姿勢、存在こそが原点だった。常にその背中を追っていたが、公然と反旗を翻した時があった。

 それは1988年4月22日、沖縄・那覇市の奥武山体育館大会でのことだった。猪木と組んだ藤波は、ビッグバン・ベイダー、マサ斎藤組と対戦。試合は反則勝ちを収めたものの、当時45歳の猪木がベイダーのパワーに対応できないことを露呈した一戦だった。

 試合後、藤波は猪木へ怒りを爆発させて体制変革を訴えた。ハサミで自分の前髪を切ったことでも有名な、"飛龍革命"と呼ばれたこの行動を、藤波は「たまっていたものが爆発したんです」と振り返る。

 当時の新日本プロレスは低迷期に入っていた。前年の1987年5月に、一度は全日本プロレスに移籍した長州力らがUターン復帰したが、徐々に下がっていた「ワールドプロレスリング」の視聴率は上がらず。結果、1973年4月から夜8時のゴールデンタイムで放送されてきた同番組が1988年3月いっぱいで打ち切られ、東京地区での土曜日の夕方に"格下げ"になった。放映権料は引き下げられ、経営は苦境に陥った。

 また、1987年11月の試合中に長州の顔面を蹴ったことで新日本を解雇された前田日明が、1988年4月に「新生UWF」を設立。新日本プロレスを支持していたファンは前田の「強さ」に傾倒していく。さらに、1987年の12月27日に行なわれた両国国技館大会では、ビートたけし率いるプロレス軍団「TPG」が登場し、予定されていた猪木と長州の一騎打ちをリング上で覆す事件が起きる。ファンは怒りを爆発させ、大暴動が起きるなど負の連鎖は止まらなかった。

 そんな苦境でも、リング上の主役は相変わらず猪木。藤波が反旗を翻した、那覇での大会後に予定されていた大阪府立体育会館と有明コロシアムでのビッグマッチのメインイベントも、猪木とベイダーの2連戦だった。メインを譲らない師匠に、藤波は「たまっていたもの」を爆発させたのだった。

「会社としては猪木さんを外せないから、どうしても猪木さんを主役にしていたんだけど、僕から見ると、それがどう見ても猪木さんの負担になっていたんですよね。そういうイライラや、そんな状況で何もできない自分への歯がゆさが、あの時の行動になったんだと思います。

 僕は長州や前田のように他の団体には行くことなく、旗揚げから常に猪木さんに付いて、新日本のリングで成長させてもらった自負があるんです。だから自分なりにできる限りのことをやって、この低迷を逆転させて『新日本と猪木さんを守りたい』という気持ちもありました」

 それにしてもなぜ、ハサミで髪の毛を切ったのだろうか。

「それは......今振り返っても理由がまったくわからないんです(笑)。子供が親に駄々をこねるような感じだったのかもしれませんね。やけになって救急箱を蹴飛ばしたらハサミがあったから、衝動的に髪の毛を切ってしまったんです」

 沖縄での実力行使もあって、大阪、有明での大会を猪木はケガを理由に欠場し、ベイダーとのメインの2連戦は藤波が務めることになった。1988年5月8日の有明大会では、IWGPヘビー級王座決定戦でベイダーを破り、初めてIWGPのベルトを腰に巻いた。

 そして、3カ月後の8月8日――。横浜文化体育館で、王者の藤波は猪木を挑戦者に迎えての一騎打ちを行なうことになる。

 真夏の「師弟一騎打ち」を、テレビ朝日はゴールデンタイムで生中継。その試合のことを、藤波は「プロレス人生最高のベストバウトです。宝物のような試合です」と振り返る。

 酷暑のリングで猪木と闘いながら、藤波は燃える闘魂の凄さを肌で感じたという。

「あの時、僕は34歳で猪木さんは45歳。体力的にも厳しいはずなのに、時間が経てば経つほど猪木さんのコンディションが上がってくるんです。『さすがだな』と思いましたよ」

 試合は、放送時間の枠に収まりきらない「60分フルタイム時間切れ引き分け」という結果になった。

「試合前は、猪木さんに勝ちたいと思っていましたよ。だけど、リングで猪木さんと戦っているうちに、そんな思いはどこかに吹き飛びました。むしろ、もっと猪木さんとこの時間を共有したいというか、猪木さんを独占したいっていう思いが強くなっていきましたね。

 普通は、60分間も途切れることなく戦うことはありえません。だけどあの試合は、最後まで流れを途絶えさせなかったという自負があります。僕はデビューから、もっと言えばこの世界に入る前から猪木さんの試合をずっと見てきて、動きが頭の中に刻み込まれているから、猪木さんが次に狙っていることがわかるんです。そこに引き込まれるように自分の戦う態勢ができていた。あの戦い続けられる感覚は、たぶん猪木さんも同じだったと思います」

 試合後は、激闘に感動した長州がリングインして猪木を肩車し、藤波は越中詩郎に肩車された。師弟は沖縄で露わになった確執を振り払い、涙を浮かべ抱き合った。この一戦が、藤波にとって猪木との最後のシングルマッチとなった。

「猪木さんを見てきたファン、僕を見てきたファン、そして新日本をずっと見守ってきてファン......いろんな思いが重なり合って、あの時代の総決算のような試合になったと思います」

 猪木は、それから10年後の1998年4月4日、東京ドームで引退。引退後は新日本プロレスの筆頭株主として、1999年に藤波を社長に指名した。

 その頃から、団体からはストロングスタイルの色は薄れ、ショーマンシップの要素が増えていく。猪木からは突然のカード変更を言い渡されるなど、翻弄されたこともあったが、「猪木さんには猪木さんの考えがあってのことだと僕はわかっています。『プロレスは闘い』という信念がある方ですから、『そこから外れたことをやっているんじゃないか』という警告だったんでしょう」と振り返る。

 藤波は2004年に社長を退き、2006年には新日本を退団して現在に至っている。それでも猪木との関係は変わらなかった。今年1月から、猪木は腰の治療のため入院しているが、それまでは定期的に会食を重ねていた。

「今も猪木さんの前では緊張しますよ。入門した時の、17歳の時の自分に戻るんです。プロレスラーになる前から憧れていた、猪木さんへの気持ちが変わることはありません。それは、自分でもすごく変だな、不思議だなと思うこともあるんですけど、それくらいの思いを抱ける方と出会えたことがありがたい。そして、今もプロレスが続けていられることがありがたい。猪木さんとは、正直、いろんなことがありました。でも、今はすべてを越えて、感謝の思いしかありません」

 藤波にとってアントニオ猪木は、永遠に変わることのないヒーローだ。

(第3回:永遠のライバル、長州力への思い>>)