<RISE:ワールドシリーズ2025横浜大会>◇21日◇神奈川・横浜BUNTAIメインイベント(第14試合)のISKA世…
<RISE:ワールドシリーズ2025横浜大会>◇21日◇神奈川・横浜BUNTAI
メインイベント(第14試合)のISKA世界ストロー級(-51.5キロ)王座決定戦3分3回延長1回(K-1ルール)で、RISEフライ級(-51.5キロ)王者那須川龍心(19=TEAM TEPPEN)が判定3-0(30-27×3)でハマダ・アズマニ(24=モロッコ/ISKA世界フェザー級王者)に勝利。初めて世界のチャンピオンベルトを手にした。以下、試合後の那須川の主な一問一答。
-試合の感想を
「いやー本当に倒しきれなかったっていうか。せっかくメインを任せてもらったんで倒したかったんですけど、すごいムズムズする内容でした」
-勝ち名乗りを受けてもスッキリしない表情
「そうですね、ああいうタイプと練習ではやってたんですけど、試合となるとさらにやりづらさが増したというか。自分の良いところで、組んで止められたりとか。スッキリしなかったですよね」
-倒すことを意識をしすぎてしまった
「その部分もあると思いますし、メインだったので、締めてやろう、やってやろうという気持ちが先行しすぎて、すごい難しいと思いました」
-世界のベルトを巻いてみた気持ちは
「巻いた気持ちより、すごい、うわーっていう反省の気持ちの方が強くて。それが今(手元に)ベルトのないところに表れてます」
-RISEやキックボクシングを背負う意識があるゆえの反省
「今回ここで勝って、1階級上げて、そこに挑むという気持ちでやっていたので。この内容ではまだまだ圧倒できる内容ではないなというのが率直な感想だったので。調子に乗ってはなかったんですけど、自信を持ちすぎていたのがあると思いますね」
-1階級上53キロの王者、花岡竜選手の今日の試合の印象は
「やっぱうまくて強いなって思いましたし、試合前のオープニング映像で、なんか『甘くないよ』って言われたんで。ここでスパッとKOして『首洗って待っとけ』くらい言いたかったんですけど。この内容では何とも言えなかったです」
-53キロでまず対戦したい相手は
「やっぱり今ランキング1位である政所(仁)選手というのは(思います)。いきなりチャンピオンとやるのは難しいと思いますし、そこを目指して。(政所に)勝てばちゃんと権利が得られるのかなと思って、まずそこを目指します」
-試合後、ジム代表の父那須川弘幸さんには何を言われました
「あれはやりづれぇなぁって」
-練習を再開した時にやりたいことは
「率直に思ったのは、キックボクシングをやっているのに、ボクシングをやったら、そりゃKOできないよね、というのがすごい自分の中であったので。しっかりキックボクシングをやりたいなと思います」
-原点を見つめ直す
「キックボクシングなんで、蹴ってなんぼだと思うし。そこでボクシングをやっても、キックボクシングをやってるのにさらに制限してしまうので。しっかり蹴りの練習をしようと思います」
-試合後、兄の天心選手と連絡は
「はい。俺がサンティリャンとやった気持ち分かったっしょ、って言われました。やってて相手がサンティリャンに見えてきたんで。うわ、やりづれぇなって。あと、マイク5点って言われました。試合が終わって傷ついてるのに、さらに追い打ちかけられました」
-天心選手の試合を見てて、ボクシング寄りになった
「そうですね、それもありますし、やっぱり天心と練習してる時もパンチのところを教えてもらったり、会長とやってる時もパンチを教えてもらったりしていたので、どうしてもパンチ寄りになってしまいますね」