◇メジャー第3戦◇全米オープン 2日目(13日)◇オークモントCC(ペンシルベニア州)◇7372yd(パー70)午前6…

金谷拓実は3度目の全米オープンも予選落ちが濃厚となった

◇メジャー第3戦◇全米オープン 2日目(13日)◇オークモントCC(ペンシルベニア州)◇7372yd(パー70)

午前6時45分、第1組でスタートした金谷拓実のターニングポイントは早々に訪れた。上から下りの超高速ラインを警戒して3パットを喫した直後の4番(パー5)。3mほどのバーディパットを決めきれなかった。距離のあるガードバンカーからのショットで奥のピンに絡めたチャンスメークを生かせず、「そういう当たり前のプレーがちゃんとできないと、こういう結果になってしまう」。3度目の全米オープンは通算10オーバーと悔しさを上書きして終えた。

わずかなミスが重なって連日の「75」

開幕前から口にしていたのは、再現性の低いスペシャルなプレーに頼るのではなく、大きなミスをせずに手堅い一打一打をしっかりと積み重ねていくこと。その点で言えば、飛ばしにかかったショットが左に飛ぶ傾向があり、タフなコースでピンチに直結もした。飛距離では海外選手にかなわない。ギリギリのクラブで飛ばしにいく状況でも高い精度を維持しなければならないことは自分で分かっている。

自らに求める「当たり前のプレー」ができなかった

「やっぱりドライバーだけじゃなく、ユーティリティだったり、いろんなクラブでフェアウェイを捉えられないと。普段できていることができない難しさがある。自分でコントロールできていないから、そういったミスになると思う」。主戦場のPGAツアーで5位(71.18%)につけるフェアウェイキープ率はこの日も57%(8/14)でフィールド38番目と決して悪くない数字。それでも、1W以外を握った時も含めて誰より高い確率でフェアウェイをヒットしていくことを自らに課す。

PGAツアーでのルーキーシーズンは続いていく

連日の「75」でメジャーでは2019年「全英オープン」から12試合連続での予選落ち。全米オープンに代表されるように、メンタルも削られるのがメジャーの舞台だが、金谷は「100パー(%)、技術です」とキッパリ。このトンネルを抜けるためには自らのスキルを磨くほかないと正面から受け止めた。「自分がやりたくてやっていることなので」。苦しくても、戦い続ける。(ペンシルベニア州オークモント/亀山泰宏)