7月30日に横浜BUNTAIでボクシングのトリプル世界戦が開催されることが11日、主催者から発表された。WBA世界バンタム級タイトルマッチは、元WBC世界フライ級王者で同級3位の比嘉大吾(29)=志成=が、王者アントニオ・バルガス(28)…

 7月30日に横浜BUNTAIでボクシングのトリプル世界戦が開催されることが11日、主催者から発表された。WBA世界バンタム級タイトルマッチは、元WBC世界フライ級王者で同級3位の比嘉大吾(29)=志成=が、王者アントニオ・バルガス(28)=米国=に挑戦する。比嘉は、昨年9月に判定負けしたWBO世界同級王者・武居由樹(28)=大橋=戦、今年2月にドロー防衛となったWBA同級王者(当時)堤聖也(29)=角海老宝石=戦に続き、異例の3試合連続での世界タイトル挑戦となる。

 比嘉は都内で開かれた会見で「ちょっと自分でも3度(連続で)やっていいのかという心境ですが、組んでくれてありがとうございます」と感謝を込め、「三度目の正直という言葉があるが、二度あることは三度あるという言葉もある。どちらが正解なのか確かめにいこうかなと。取りに行きます」と笑いを誘いながら決意を込めた。

 2月には盟友の堤と私情を捨てた激闘を繰り広げ、9回には両者ダウンを奪い合う壮絶なシーンもあったが、ドロー決着で比嘉の戴冠はならなかった。その後、堤が目の負傷のためWBA休養王者となり、比嘉は暫定王者から正規王者に昇格したバルガスのベルトを狙う。仮に比嘉が王座を戴冠した場合、休養王者の堤との団体内王座統一戦が義務づけられており、過去2度ドロー決着となっている盟友対決が三たび実現する可能性が出てきた。比嘉は「勝ったら自然とそうなる流れなので、とりあえず勝たないといけない」と語った。

 昨年、武居に判定負けした際には現役引退に気持ちが傾いた時期もあったが、今回は自分自身で静観。「年内は(長期的に)ゆっくり休もうかと思っていた」と明かしたが、3月末頃に世界戦のオファーが届き、再起を決意。「早とちりして辞めるって言わなくてよかった」と笑った。

 再起戦がまたも世界戦となり、堤からは「運がいいな」と連絡が来たという。王者バルガスは自身と同じ激闘型で「どちらかが倒して終わるんじゃないか。ハイリスクハイリターン」と展望を語った。「最終的には自分が勝つということを見せたい」と気合を入れた。